検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Estimation of environmental releases of radioactive materials

茅野 政道*; 永井 晴康

Environmental Contamination from the Fukushima Nuclear Disaster; Dispersion, Monitoring, Mitigation and Lessons Learned, p.50 - 61, 2019/00

 被引用回数:8 パーセンタイル:82.45(Environmental Sciences)

福島第一原子力発電所事故により大気中に放出された放射性物質の放出量の時間推移及び大気拡散状況は、事故による環境影響と公衆の被ばく線量を評価するために重要である。原子力機構は、環境モニタリングと大気拡散モデルの解析結果を比較することにより、事故により放出された放射性物質の放出量を推定した。国連科学委員会(UNSCEAR)は、いくつかの放出源推定結果を比較し整理するとともに、原子力機構の推定結果を陸域環境における放射性物質の濃度レベルと公衆の被ばく線量の評価に利用した。その後、原子力機構は、新たに公開されたモニタリングデータを用いて、沈着プロセスを改良したWSPEEDIの解析により放出源の詳細な推定を行った。

論文

UNSCEAR2013レポートの概要,1; 福島報告; 放射性核種の放出、拡散、沈着

永井 晴康; 栗原 治*

日本原子力学会誌ATOMO$$Sigma$$, 56(12), p.791 - 795, 2014/12

2013年5月にUNSCEARが総会を開催し、多くの専門家によって解析と検討が行われてきた東京電力福島第一原子力発電所事故の環境および人体への影響について報告が行われた。この内容については、2014年4月にUNSCEAR2013レポートの科学的附属書Aとして、詳細が公開された。ここでは、科学的附属書Aの概要と、その中の1つの章としてまとめられた大気中と太平洋への放射性核種の放出、環境中の拡散、および沈着についての報告内容を概説する。

論文

第51回国連科学委員会(UNSCEAR)会合に出席して

吉澤 道夫

放射線科学, 46(6), p.184 - 187, 2003/06

2003年1月27日から31日にオーストリア・ウィーン国際センターで開催された第51回国連科学委員会(UNSCEAR)会合に日本代表団構成員の一人として参加する機会を得た。UNSCEARでは、前回会合から次期報告書策定の検討が開始されており、種々の変化がある。本稿では、チェルノブイリ事故の影響が次期報告書でも引き続き取り上げられる理由,次期報告書における基本方針の変更(「線源と影響(source and effect)」から「線源から影響へ(source to effect)」),webサイトの設置など、最近のUNSCEARの変化を解説するとともに、会合における議論の印象などを述べる。

論文

放射線誘発がんの疫学とチェルノブイル事故の影響

小野寺 淳一

エネルギーレビュー, 21(7), p.23 - 26, 2001/07

2000年10月に国連総会へ報告された「原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)」報告書のうち、放射線誘発がんの疫学及びチェルノブイル事故の影響に関する主文及び附属書の概要を述べた。放射線誘発がんの影響については、我が国の広島・長崎の原爆被爆者のデータが重要であり、1990年までの調査では、高線量から約100mSvまで、放射線誘発がんのリスクが認められている。チェルノブイル事故の影響については、事故時の小児集団に甲状腺がんの増加が認められている他は、放射線被ばくに起因する健康影響は、これまでは認められていない。

論文

原子放射線の影響に関する国連科学委員会1982年報告について,I; 放射線のレベルと被曝線量

笠井 篤

保健物理, 17(4), p.542 - 546, 1983/00

原子放射線の影響に関する国連科学委員会報告書1982報告書が刊行された。この報告書は地球上に存在するすべての放射線のレベルと被曝及び生物学的影響を一貫してまとめたものである。本稿はその中の放射線のレベルと被曝線量の部分を解説した。本報告書は前回報告書と大幅に異なった内容となっていることと、次回への検討課題が残されたまま刊行されたので、今後検討課は含まれていない。これらを含め本報告書の概要を述べた。

口頭

福島における放射性物質分布調査,16; UNSCEAR M2020線量率ダイナミックモデル用ロケーションファクタ導出

木名瀬 栄; 宇野 騎一郎*; 小島 恵美*; 金井塚 清一*; 志風 義明; 安藤 真樹; 三上 智; 斎藤 公明

no journal, , 

福島第一原子力発電所事故後の公衆外部被ばく線量を推定するために開発された、UNSCEAR M2020線量率ダイナミックモデルとJAEA 2017空間線量率予測モデルを比較し、避難指示区域内外の空間線量率減少傾向を反映するロケーションファンクタを導出した。UNSCEAR 2020年/2021年報告書に示されたロケーションファクタは、事故直後から5年程度は避難指示区域内、特に帰還困難区域内の歩行/走行サーベイなどの結果から導出された数値と同等であり、避難指示区域外の被災住民にとっては保守的な線量評価の一因になることを確認した。汎用的ロケーションファクタを用いた線量評価は、その評価結果の不確かさを増大する可能性があるため、評価目的と対象時空間を明確にすることが必要である。

口頭

External exposure of public to radionuclides deposited in the terrestrial environments after the accident at the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station; The UNSCEAR Model 2020

Ulanowski, A.*; Balonov, M.*; Chipiga, L.*; 木名瀬 栄

no journal, , 

For the UNSCEAR 2020/2021 Report vol. II, the dynamics model of ambient dose rates and the long-term forecasts of external exposures in Japan has been critically reviewed and further developed, using results of extensive systematic radiation monitoring in various environments and population-based studies with personal dosimeters. The new model follows the generic framework compatible to existing approaches, while considering country-specific features important for the public dose assessment. The model has been applied for forecasting external doses and their uncertainties due to unknown future trends of dose rate dynamics or population behaviour. It is demonstrated that uncertainties of the dose rate trends may lead to substantial uncertainties of the estimated cumulative external doses, especially, for evacuated members of the public returning to their homes, due to countermeasures or remedial actions.

口頭

国連科学委員会(UNSCEAR)2020/2021線量率ダイナミクスモデル

Ulanowski, A.*; Balonov, M.*; Chipiga, L.*; 木名瀬 栄

no journal, , 

2021年国連科学委員会(UNSCEAR)は、2020/2021福島レポートにおいて、福島事故後の環境中空間線量率を推定するダイナミクスモデルを公開した。当該モデルは、福島事故後に原子力機構等が取得した測定データを基盤として開発されたものであり、福島事故後の被災住民の外部被ばく線量評価に活用されている。本発表では、UNSCEAR 2020/2021ダイナミクスモデルの概要、UNSCEAR2013モデルとの相違、福島環境中沈着放射能の組成、外部被ばく線量評価に必要となるロケーションファクタなどを紹介する。

8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1